この記事は期間限定海域を甲~乙で攻略できる艦隊練度に準拠した内容です
マップ

通常海域で初の基地航空隊の出番です。基地航空隊と連携してボスの陸上型深海棲艦を陸上型特効をもつ装備を載せて攻略しましょう
海域ゲージが設定されており、ボス艦隊旗艦5回撃破で海域クリアとなります
司令部レベルによって道中・ボスの敵編成が変化します
艦隊編成によって出撃ポイントが変わり、専用BGMが流れ、ボスが登場時にしゃべるなど、イベント海域のような特徴を持っています
基地航空隊を使用するかどうかで難易度が大きく変わるので、まず攻略する前に基地航空隊の開放を目指したほうが良いです。
陸上攻撃機レシピ
基地航空隊を運用するには陸上攻撃機が必要です。イベント海域報酬でもらうか、通常時は開発レシピを回して、九六式陸攻を入手し、任務で一式陸攻に更新するしかないです。
空母系を秘書にすること・司令部レベルは最低31以上 | ||||
燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 備考欄 |
240 | 260 | 10 | 250 | 1173回中 九六式陸攻8.27% ペンギン20.29% |
240 | 260 | 10 | 261 | 1278回中 九六式陸攻7.90% ペンギン11.50% |
陸上型特効装備について
対空強化弾 | 三式弾 |
---|---|
対地装備 | WG42 |
徹甲弾 | 九一式徹甲弾・一式徹甲弾 |
上陸用舟艇 | 大発動艇・特大発動艇 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)・特大発動艇+戦車第11連隊 |
特型内火艇 | 特二式内火艇 |
水上戦闘機・水上爆撃機 | 二式水戦改・瑞雲・強風改 |
基地航空隊

一式陸攻4機でボス集中選択でいいでしょう
基地航空隊がボスマスを攻撃するには行動可能半径が5以上必要となります
編成例

秋津洲入れずに攻略したので、ルート固定に高速統一が条件です。武蔵改二は高速化しましょう。削りもボスもこの編成でいけます
秋月型は航空戦マスとボス編成に対する対空カットイン装備で。航巡にも水上戦闘機載せておけば、ボスマスは制空権拮抗のまま戦闘に入ります。陸上型深海棲艦の離島棲姫が固いので特効装備マシマシで攻撃しましょう
ボスマスにて航空優勢をとるには制空値72以上、制空権確保なら144以上必要です
この編成が通ったルート

B→D(航空戦)→C→F(航空戦)→N(ボス)
陣形

航空戦マスは輪形陣でいきましょう
ドロップ
管理人の価値観で比較的レアな艦娘のみ記載しています
ボスマスでS勝利 | 速吸・飛龍・巻雲・陸奥・浦風 蒼龍・谷風・長門・夕雲・秋雲・衣笠 |
ボスマスでA勝利以上 | 朝雲・山雲・時津風・弥生 |
CマスでS勝利 | 瑞穂・秋津洲・浦風・飛龍・谷風・弥生・衣笠 |
ドロップデータ引用元:poi-statistics
180828現在、データ不足でドロップ報告がありませんが、第一期と同じ設定のままなら
Lマスで秋津洲・瑞穂・谷風、Hマスで秋津洲・谷風・弥生・衣笠がドロップします。
ボスマスにて給油艦「速吸」と駆逐艦「時津風」がCマスなどで水上機母艦「秋津洲」がドロップします。特に秋津洲は特殊な水上機「二式大艇」を初期装備でもってきて、基地航空隊で運用する際に、陸上攻撃機の航続力「行動可能半径」を広げる特殊な能力をもっているため、是非入手しておきたいところです
ボス編成

一見、とんでもない編成に見えますが、基地航空隊と陸上型特効装備があれば勝てます

まとめ
6-3で沼りましたが、6-4はスムーズにクリアできました。
S勝利で多聞丸LOVEがドロップしてくれたのでありがたいです