Contents
はじめに
“戦果を稼ぐ”とは“ランカーになる”と同意義です
ランカーになると運営鎮守府からささやかな報奨をいただけるので、みんなこれを目的に戦果稼ぎに邁進しています
万年三群ランカーの私ですが、三群の報奨でも魅力的、かつ有効な先行実装装備をいただけるので、イベント海域やEO海域で使用することで突破率向上の役に立っています
※たまにハズレもありますが、後々上方修正されたりして有効な装備に化けたりします

だいたい月末の29-31日にこんな特別な装備が配られます
500位ボーダーを予測する
自分が稼がないといけない戦果を知るためにあなた自身が所属しているサーバーの毎月ごとのボーダーラインを把握してください
各サーバーの戦果ボーダーの遷移を知るには「月別ボーダー遷移 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」で参照できます
また、リアルタイムな遷移を知るには↓
【2018/8/31 15:00】戦果ボーダ一覧更新
ついに8月戦果最終更新です!
今月はWEO・Z・三川砲・7-1やらで戦果がハイパーインフレしましたが、ボーダー漏れしてる人も追いかけられてる人も最後まで悔いのないように走りましょう!
柱1群全員1万超えおしかった
あと、次の移動皆ブルネイ集合な #艦これ pic.twitter.com/2JSsZqS1o1— きぃのん (@keynon2525) 2018年8月31日
※きぃのん氏が貴重な情報を提供していますので、いつも参考にさせていただいてます
※2018年8月中旬に艦これ第二期アップデートがあったため、通常海域・拡張海域リセットがあったこと・戦果稼ぎの主戦場が旧5-4から新海域7-1へ遷ったことなどから、2018年の八月作戦のボーダーラインはあてにならないことに注意
三群狙いの私の場合、月末の500位ボーダー戦果を予測し、それ+250から+350くらい余裕を持って戦果をキープしています(例:500位ボーダーが2500なら、自分は2750-2850を維持
※戦果稼ぎの場所が7-1になってから1日あたり500位ボーダーの伸び戦果はサーバーによりますが、+70~+140くらい増えていきます
EO海域は必ず毎月攻略する
大前提としてEO海域は全部割っておきたいです。最恐に生まれ変わった5-5を攻略する時は、毎月憂鬱になることもありますが、がんばって割りましょう。ぼくもがんばります。
EO海域は全部攻略することで戦果1030が手に入るだけでなく、改二改装に必要な改装設計図と交換できる勲章が入手できる(1-6は除く)ので、ランカー狙いじゃなくても無理のない範囲で、できる限り割っておきたいです。
1-5 鎮守府近海│鎮守府近海対潜哨戒
1-6 鎮守府近海航路│輸送船団護衛作戦
2-5 沖ノ島沖│沖ノ島沖戦闘哨戒 上下ルート&「第五戦隊」出撃せよ!対応版
3-5 北方AL海域│北方海域戦闘哨戒
4-5 カレー洋リランカ島沖│深海東洋艦隊漸減作戦
5-5 サーモン海域北方│第二次サーモン海戦 準上ルート
6-5 KW環礁沖海域│空母機動部隊迎撃戦
戦果を管理する
今日は・今週は・今月はいくら戦果稼いだかリアルタイムでわかるよう視覚化したり、グラフに起こして分析したり、戦果に限らず、その他いろいろな情報がすぐにわかる、艦これ支援ツールを導入すると便利です。
藤枝和宏 – ぱんなこった@佐鎮氏 もとい KancolleSnifferさんが制作している「KancolleSniffer」を導入し、使用させていただいています
通信内容の変更や、DMM・艦これのサーバーに対する情報の送信等 (マクロ・チート行為) は一切許されない行為であり、ここで紹介しているツールは、違法行為に一切抵触しないツールです
戦果稼ぎとライフスタイル
自分は月初めの1日から3日の間に一気にEO海域を割ってから、備蓄に専念し毎月18日-20日あたりから戦果稼がなきゃやばいと焦りながら、月末にかけて一気に戦果を稼ぐ「のび太スタイル」で稼いでいます。
EO割ったついでに月初めに一気に稼ぐ「出来杉くんスタイル」や、毎日コツコツとサボらずに少しずつきっちりやる「しずかちゃんスタイル」などあると思います。
各々の鎮守府の状況(備蓄が足りないとかレベリングしないといけないとか)もありますし、学校・仕事・趣味などリアルのライフスタイルなど、自分にフィットした稼ぎ方を見つけだしてください
7-1周回
かつて戦果を稼ぐといえば旧「1-5・5-4」でしたが、第二期になってから「7-1」が主戦場に遷りました。1周あたりの戦果も最大効率といわれた5-4が「2.1」だったのに対し、7-1では「2.9」へ上がり、戦果のインフレが起きると予想されます
つまり戦果を稼ぎたいなら7-1に籠もることになるんですが、ここでは私が行っている「7-1周回編成例」を紹介します
7-1

「ボス最短ルートを通れば、全4戦中3戦は対潜戦闘」なのですが、Gマスに出現する敵水雷戦隊は、軽巡ヘ級flagshipや後期型の駆逐艦を含む編成のため、侮ることができず、Gマスは最もダメージをもらいやすい「被ダメージ」スポットとなっています。
なので、「敵潜水艦を一撃で葬る対潜装備」と「敵水雷戦隊を確実に沈める砲撃戦火力」の両立が求められます。
私の周回編成は下記2種類を使い分けつつローテーションしています
「ボスマス完全固定 軽巡1隻+駆逐艦4隻」
メリット
ボス完全固定
デメリット
敵水雷戦隊と交戦時に比較的HPが低い駆逐艦が致命的なダメージを受けやすい
「1/3の確率でボスにいく軽巡・雷巡4隻」
メリット
4隻全員に甲標的と対潜装備を載せられるので潜水マスもGマスも安定して突破できる
デメリット
ボス前で逸れることがある
第一・第二プリセット
軽巡1隻+駆逐艦4隻

軽巡は必ず開幕雷撃できて先制対潜爆雷攻撃できる「阿武隈改二」か「由良改二」を使用すること※雷巡をいれるとルート逸れます
第一・第二プリセットはこれです。基本的に周回はこの2ローテで回します。砲撃戦火力を維持しつつ、きっちり敵潜水艦を仕留めるように、対水上・対潜の両立を図りました。
最低でも2隻の駆逐艦は「主・ソナー・ソナー」や「主・ソナー・爆雷投射機」など、砲撃力を確保しつつ先制対潜攻撃をする艦娘を用意しておかないと、Gマスでボッコボコにやられます。対潜2種シナジーで先制対潜爆雷を可能にして、空いたスロットには主砲積むという認識でいいです。
駆逐艦4隻とも「主・ソナー・爆雷or爆雷投射機」で対潜先制攻撃できるように艦隊を組めたら最高です
この編成と装備の載せ方、結構イケます。この編成と装備で8月30日19時から24時までの5時間で150戦果ほど稼ぎましたが、バケツ使用は1個だけでした
※大破した艦娘はローテ艦とは別に交代できる艦娘と入れ替えて回し続けてバケツ消費1個
必ず注意してほしいのは疲労度の管理です。疲労があるとよけられる攻撃を食らってしまったり、致命的なダメージを受ける確率があがります。一応、2ローテ組んでいますが疲労が抜けきっていないときは艦娘を入れ替えるか、第三プリセットの出番です。
※cond値が49に回復するまで出撃はしませんでした
第三プリセット
軽巡(雷巡)4隻

甲標的と対潜先制爆雷で敵水雷戦隊・敵潜水艦を圧倒します。非常に安定しています。
第一・第二プリセットの疲労が抜き待ちは第三で回します。ボスいってもラッキー、燃料マスにそれてもラッキーという感じで回します。
この編成だけで周回するのもいいですが、ボスいかないので外れるときは外れます。戦果が厳しいときなど、シビアな時はしんどいです。
まとめ
軽巡カテゴリで甲標的が積めて対潜先制爆雷攻撃ができる艦娘の量産と各駆逐艦の高練度化が急務になりました。しばらくこの編成で戦果稼ぎしてみたいと思います。