Contents
はじめに
5-5-1は神鷹や大鷹に限らず、対潜先制爆雷攻撃可能艦のレベリングスポットとしてかなり有用なマップということは以前の記事にて説明したとおりです
今回は2018初秋イベントE-3海域突破報酬の「神鷹」のレベリングについて記載します
5-5-1固定条件
Bマスでレベリングするには、起点からBへルートを固定させる必要があります
まず駆逐艦4隻以上でA、ドラム缶持ち4隻以上でA、大発持ち4隻以上でAへ行くことが確認されており、その他の条件ではBマスへ向かいます
つまり、駆逐艦3隻以下+その他(ドラム缶・大発無し)で編成するとBヘ行くということになります
対潜護衛空母の対潜先制爆雷攻撃条件
大鷹や神鷹、ガンビア・ベイなどの対潜護衛空母は、対潜値7以上の艦攻を1つ以上装備した状態で対潜値を65以上にすると対潜先制爆雷攻撃を行うようになります
対潜値7以上の艦攻
九七式艦攻(九三一空)、天山(九三一空)、九七式艦攻(九三一空/熟練)
TBM-3D、Swordfish Mk.III(熟練)
大鷹改・大鷹改二・神鷹改・神鷹改二になれば上記の条件を満たさなくても対潜先制爆雷攻撃が可能になります
※(対潜値を持つ)艦戦以外の艦載機や対潜哨戒機を搭載した状態であれば、対潜先制爆雷攻撃を行うようになるということです
※駆逐艦や海防艦の対潜先制爆雷攻撃条件は割愛
ルートと陣形

初手→Bマス 単横陣でOK
編成例
※重要 共通事項
できる限り神鷹に旗艦MVPを取らせてレベリングしたいので、神鷹以外の艦娘はあえて対潜シナジーを発動させないようにソナーのみで対潜先制爆雷攻撃させてください
神鷹には対潜値7以上の艦攻と彗星二二型(六三四空)または彗星二二型(六三四空/熟練)を必ず1スロット載せてください(射程が長になり攻撃順位が1番になるためMVPをとりやすくなるため
未改造の神鷹は3スロットしかないため、まれにMVP取りそこねることがあります
改造した神鷹改は4スロットになり対潜値7以上の艦攻が不要になるので
上から順に
彗星二二型(六三四空)または彗星二二型(六三四空/熟練)
ソナー
ソナー
爆雷投射機または対潜噴進砲
この順番で装備を載せ替えて出撃すればほぼMVPを取り続けてくれます
神鷹+大鷹改二+駆逐艦2隻+海防艦2隻

神鷹+大鷹+駆逐艦2隻+海防艦2隻

神鷹+駆逐艦3隻+海防艦2隻

駆逐艦3隻を軽巡1隻+駆逐艦2隻に置き換えても成立します
敵編成

潜水艦5-6隻がランダムで出現します
資源消費

この編成で1周あたり燃料8だけ消費します。弾薬とボーキの消費はありませんでした
獲得可能経験値(一例



完全勝利S可能でまれにカスダメ貰ってS勝利になりますが、
1周で旗艦MVPとって720-900くらい稼げます
まとめ
どうしても随伴艦の疲労が原因で撃ち漏らしたり、誰かが致命的なダメージをもらったりするので、随伴艦だけ変えた艦隊を複数プリセット登録すれば効率よくレベリングできそうです
神鷹って大鷹と違って未改造の段階からソナーや爆雷が載るんですね~
5-5-1と聞いたら、551蓬莱の豚まんが思い浮かんだので蓬莱レベリングと名付けました
551って豚まんも焼売もアイスキャンデーもおいしいですよね